【明治音楽会】:ゲスト紹介



明治音楽会~続・西洋音楽がやってきた!~に

ゲストとして出演してくださる素晴らしい演奏者さんをご紹介いたします。



田中 潤(Tanaka Jun)/ Bariton

長野県出身。愛知県立芸術大学声楽専攻及び同大学院声楽領域博士前期課程卒業。

声楽を宮坂節子、末吉利行、森寿美、妻屋秀和の各氏に師事。

第75回全日本学生音楽コンクール名古屋大会第1位。同全国大会入賞。

平成30年度山田貞夫音楽財団奨学生。

「コジ・ファン・トゥッテ」グリエルモ、「秘密の結婚」ロビンソン伯爵、「サンドリヨン 」パンドルフを演じる。ベートーヴェン「第九」、メンデルスゾーン「エリヤ」、フォーレ「レクイエム」などのソロを務める。


ヴィアベル弦楽四重奏団 / (Wirbel string quartetto)

(写真上から)

森基之(Vn.)、木田寿味(Vn.)、上川忠昭(Vla.)、野村侑加(Vc.)

2019年3月に結成。11月阿南市文化会館夢ホールのホワイエコンサートにてデビュー。

メンバーそれぞれが地域との音楽を通じた交流を大切に、ワークショップ、学校や病院、高齢者福祉施設などへの訪問演奏等の活動をしお客様に喜んでいただける音楽づくりをモットーに日々研鑽を積んでいる。

徳島市に拠点を置き、地域への貢献、そして音楽文化の発展に寄与することを目的とし、積極的に活動を展開している。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【森基之】

プロフィール欄に記載のため省略。プロフィールはこちら

【木田寿味】

大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コース 卒業

卒業演奏会に出演

第46回全四国音楽コンクール第3位

第2回徳島音楽コンクール 銅賞

第3回、第5回ウィーン夏期講習会ヴァイオリンコースを受講

緒方準子、稲垣琢磨の各氏に師事

【上川忠昭】

大阪音楽大学卒業。ヴィオラを姜隆光、小峰航一の各氏に師事。大学を卒業後テレマン室内オーケストラの活動に参加。第30回大韓民国国際音楽祭、テジョン国際古楽音楽祭、他主要公演に多数出演。アジア国際音楽コンサートにて新人賞を受賞。京都フランス音楽アカデミーにてブルーノ・パスキエ氏のマスタークラスを受講。現在バロックバンド「World Baroquey」、バロックアンサンブル「ムジカ・リチェルカーレ神戸」メンバー。ヤマハPMS講師。

【野村侑加】

大阪教育大学教養学科芸術専攻音楽コース卒業。徳島文理大学音楽専攻科修了。中・四国新人演奏会に出場。イタリアクープラ音楽祭に参加。Phoenix OSAQA 2016,2017 弦楽四重奏公開マスタークラスを受講。第17回インターナショナル冬期講習会を室内楽で受講。文理OBオーケストラ定期演奏会にてハイドンのチェロ協奏曲第1番を共演。これまでにチェロを田中次郎、大木愛一、林俊昭の各氏に、室内楽を林俊昭、久合田緑の各氏に師事。現在、瀬戸フィルハーモニー交響楽団に所属、徳島文理大学付設音楽教室講師。

ヴィアベル弦楽四重奏団公式はこちらから



WITH MUSIC

welcome to our official site

0コメント

  • 1000 / 1000